Herokuにアクセスする為に、rbenv でruby環境を作成した

Herokuにアクセスし、操作するために、「heroku toolbelt」というものがある CLI toolとして利用するものみたいですが、動かない環境があるという事例をブログで拝見したそこで、今回は、rubyのgemで管理されているherokuをインストールし利用しようと思う …

Play framework 2.0 RC2 を heroku で試してみた

scalaで利用できるWEBフレームワークで、なにかないかと思い探してみた 丁度、Play frameworkの新しいものがリリースされそうだったので試してみた 試してみようとおもった動機 scalaが利用できる SBT(Simple Build Tools)ベースで開発ができる Railsのよう…

OAuth2.0によるGoogle+ APIを試す

最近、Twitterのツイート情報をローカルに保存するために、OAuth1.0を調べていた。 CONSUMER_KEY、CONSUMER_SECRET、リクエストトークン、ACCESS_TOKENなど実際に自分で 試してみるまでよく意味が分からなかった。 たまたま購読しているメールで、「OAuth2.0…

Scientific Linux 6.1で作るサーバ環境 OSインストール

3月の年度末に、NTT-Xにて廉価版のサーバマシーンを購入しました。 検証用として購入したマシーンにLinuxをインストールしたので、その記録をここに残したいと思います。 インストールしたLinuxディストリビューションは、「Scientific Linux 6.1」になりま…

scalaでOracle接続を試す

仕事で利用しているOracleにScalaから接続してみた。ソースコードは、「Oracle11gをJDBCドライバを使ってScalaから操作」を参考にしております。 Oracleの10gに接続しております。(sshでポートフォワードしている為、127.0.0.1で接続しています。)変更して…

scalaでtwitter searchを試す

Scalaスケーラブルプログラミングを読みながらscalaのソースコードをいろいろ試しています。33章と量も多く、なかなか使いこなすのが難しいのでいろいろ試してみたいと思います。 「search.twitter」の内容を返すサンプルを試す 「http://search.twitter.com…

さくらVPSでcassandra-0.8.0-beta1を試す

まだ、cassandra-0.7.4もきちんと理解していないのに、「devアットcassandra.apache.org」にて「[VOTE] Apache Cassandra 0.8.0-beta1」が 流れていたので、CQLを試したく、インストールしてみた。0.8.0-beta1 artifactsというところにお試しがあったのでイ…

さくらVPSにchef-serverをインストールする

「さくらVPSにchef-serverとchef-clientをインストールする」でchef-serverのインストールまで たどりつかなかったので改めて、設定をしてみました。 「Manual Chef Server Configuration」を元に、chef-serverをインストールしました。 CouchDBとRabbitMQを…

さくらVPSにchef-serverとchef-clientをインストールする

「さくらVPS環境で、‥その後、chef-soloをインストールしてみる」で、「openssl.so: undefined symbol」というエラーがでてしまい 途中で終わっていたので、インストールをやりきってみました。「How to Get Started」という記事を参考にしたのですが、 途中…

Cassandra 0.7.4でColumnFamilyのキーを取得する。

Cassandraのメーリングリストで「userアットcassandra.apache」というのがあります。 そこの投稿で「newbie question: how do I know the total number of rows of a cf?」という質問があったので、調べてみました。 質問の回答は 1. run a map reduce. Pig …

さくらVPS環境で、ruby-1.9.2-p0とRails3をインストールする。その後、chef-soloをインストールしてみる。

「LinuxにRuby1.9.2とRails3をインストール」を参考にRuby1.9.2とRails3をインストールしました。さくらVPS上で、chef-soloを試しに使ってみたかったので、うまくいくか試してみました。chef-soloに関しては、「chef-soloで作業環境構築の自動化」を参考にし…

Amazon EC2 (Asia Pacific 東京)でm1.large を利用して、Cassandra 0.7.4のストレステストを試す。

前回、マイクロ インスタンスを利用して、Cassandra 0.7.4のストレステストを試してみました。あまり期待した結果がでなかった 為、今回は、ラージ インスタンスで試してみたいと思います。スモール インスタンスも検討したのですが、32bitしか サポートして…

Amazon EC2でCassandra 0.7.4をインストールし、実行する

Cassandraを複数のノードで試そうと思ったが、VPSサービスをいくつか契約する必要があり 性能的にどれがよいのか分からなかったのでとりあえず、Amazon EC2で試してみることにしました。 ここでいろいろストレステストや癖を試してみて、さくらVPSで運用でき…

JavaSE 6によるJMXの管理と、Attach APIの使い方

JMXによる「Java VMの健康管理」と「Attach API」について調べてみたことを記していきたいと思います。 JMXに関しては、あまりインターネットのブログ等で資料をみつけることができなかったので、 JavaSE 6のJava SE 監視および管理ガイド「第 2 章 JMX テク…

さくらVPSでCassandra 0.7.4にjmxでアクセスする

Attach APIを調べながら、Javaクラス実行時に、MBeanServerにserviceを登録するやり方を調べてみました。*1 そのついでに、Cassandraの健康チェックもできないものかと思い、さくらVPSに設定してあるCassandraにJMXで繋げてみました。 前提 Cassandraのバー…

githubを試してみる

ブログのソースをどこかにアップしたく、githubを利用する方法を調べていました。 Windowsでgitを利用する Cygwinから利用をしてみます。 パッケージの選択 Search欄に「git」を入力し、必要なパッケージをインストールする インストールしたものは、下記に…

Jboss CommunityのBytemanを利用してみる

昨年末に「BytemanによるJava黒魔術」という記事をみて、どうやって実現しているのだろうかと興味津々でした。「BytemanによるJava黒魔術」では、Jboss Communityの「Byteman」というツールを紹介しています。WindowsのEclipseで試したことと、さくらVPSで動…

Executorsを利用してみる

JDK5から「java.lang.Thread」を直にnewしなくてもスレッドを扱えるようになりました。Executorsクラスでは、スレッド処理に必要なクラスを生成します。ファクトリの役割を担ってくれてます。 「ExecutorService」の実装クラス、「ScheduledExecutorService…

java.util.concurrentパッケージを眺めてみる。

Cassandraのソースを読んだり、Androidの実装を試したりしているとどうしてもマルチスレッドのプログラミングがでてきます。 java.lang.Threadクラスや、java.lang.Runnableインターフェイスに関しては、その昔、トイプログラムで試したことはあります がそ…

一週間で初めてのAndroidアプリの開発を試してみました。(003SH GALAPAGOS)

もとまか日記さんの一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみましたのエントリーを元に 道筋をたどってみました。途中で、codezineに掲載されていたGoogle Mapの虜になりいろいろ試してみました。 本エントリーで実施したこと 一週間で初めてのAndroidアプリ…

Cassandra 0.7の「CassandraDaemon」クラスを読む。

thriftのデータオブジェクト「class Column」等を眺めようとしたのだが、 具体的な処理・構造が分かりにくかったので、とりあえずCassandraの起動クラスからクラス図を 作っていくことにした。 対象パッケージに関して 「org.apache.cassandra.thrift」ぺっ…

Cassandra 0.7のソースコードを読んでいく。

apache-cassandra-0.7.0-src.tar.gzのソースを読み始めました。 「dir apache-cassandra-0.7.0-src\src\java\org /A:-H /S 」でディレクト内のファイルを調べてみると345ファイルあるようです。 これらのファイルを読んでいきたいと思います。 パッケージ構…

さくらVPSでCassandra 0.7でexpiring columnsを試す。

「What's new in Cassandra 0.7: expiring columns」を参考に試しました。TTL(time to live?)を設定することにより、データに有効期限をもたせることができます。 有効期限を過ぎたデータは、自動的に消えるようです。 テストデータに関して create keyspace…

さくらVPSでCassandra 0.7のbatch_mutate(削除処理)を試す

既に「さくらVPSでApache Cassandra 0.7でいろいろデータを取得してみる」で batch_mutateは利用してみたが削除処理がまだだったので試してみた batch_mutateメソッドを利用する 「Cassandra--The-Definitive-Guide」のBatchDeleteExample.javaを参考に 試し…

さくらVPSでCassandra 0.7のget_range_slicesを利用する

今まで下記のページで一通りのデータ取得を試して見ました。 「さくらVPSでApache Cassandra 0.7でいろいろデータを取得してみる」 「さくらVPSでApache Cassandra 0.7のSecondary indexesを利用してみる」 まだ利用したことが無いget_range_slicesを試した…

さくらVPSでCassandra 0.7のSecondary indexesを利用する(get_indexed_slicesメソッド)

「さくらVPSでApache Cassandra 0.7のSecondary indexesを利用してみる」の続きでJavaから利用してみた。 get_indexed_slicesメソッドを利用する 「Cassandra0.7.0のSecondary indexesを使用したJava APIサンプル」のものをそのまま利用させて頂きました。 S…

さくらVPSでApache Cassandra 0.7のSecondary indexesを利用してみる

Cassandra 0.7で実装されたSecondary indexesを試してみた。「cassandra-cli」上で動作するかまずは試してみる。 参考にしたのは、「DataStax:What's new in Cassandra 0.7: Secondary indexes」と「λab's Blog:Cassandra0.7.0のSecondary indexesを使用し…

さくらVPSでApache Cassandra 0.7でいろいろデータを取得してみる

昨日の「さくらVPSでApache Cassandra 0.7の動的キースペースを作成してみる」の続きで、「get_slice」「multiget」「multiget_slice」「batch_mutate」を確認してみる。 「multiget」に関しては、Cassandra WikiのAPIページを参照していると「Deprecated in 0.…

さくらVPSでApache Cassandra 0.7の動的キースペースを作成してみる。

ちょうど、Apache Cassandra 0.7が2011年1月11日(火)にリリースされました。 The Apache Software Foundation Announces Apache Cassandra 0.7 昨日、「Cassandra0.7.0-beta1」をインストールしたばかりですが、せっかくなので リリースバージョンに変更し…

さくらVPSで稼動しているCassandra0.6.5をCassandra0.7.0-beta1に変更してみる。

前回、「Cassandra, Thriftを利用したAPIを確認する」でいろいろ試してみました。 折角なので、Cassandra0.7.0から利用できるセカンダリインデックスをCassandraのバージョンを変更し、試して みたいと思う。併せて、環境設定の変更点なども記していけたらと思…